このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立城ノ内小学校
本文ここから

2021年4~5月

更新日:2021年5月31日

5.31 1年生 アサガオのお世話 2年生 町探検 体力測定

今日は、1・2年生の様子をお知らせします。2年生は、28日に城ノ内方面へ町探検に行ってきました。天候に恵まれ、建物をたくさん調べることができました。今日は、5年生に測定を手伝ってもらい、体力テストを行いました。5年生に手伝ったもらったおかげで、記録が練習のときよりも伸びたようです。1年生は、育てているアサガオの間引きをしました。間引きをすると、アサガオにもっと栄養がいくようになります。いつもお世話を頑張っていますね。熱心に取り組んでいました。1・2年生ともに、今週も充実した1週間になりそうです。

5.28 3年 チョウやトンボになりました

3年生が一生懸命育てた幼虫が、きれいなモンシロチョウとアゲハチョウになりました。休み時間に、みんなで外に逃がしてあげました。写真にはありませんが、ヤゴも1匹、トンボへ成長しました。元気に飛んでいく姿を見て、子どもたちはとてもうれしそうでした。

5.27 5、6年生の様子

6年生は本日、全国学力学習状況調査を行いました。教科は国語と算数の2教科です。問題文を一生懸命読み、最後まで集中して取り組むことができました。さすが6年生ですね。

5年生は週末で疲れは出ていたものの、黙働清掃や授業、委員会等にきちんと取り組んでいました。高学年としての自覚がしっかりと芽生えていてうれしく思います。

5.26 2年生 食育授業

今日は、龍ヶ崎小学校より中井栄養教諭をお迎えして、2年生に食育授業をしていただきました。食べ物にはどんな働きがあるか、「からだをつくる」「からだをうごかす」「ちょうしをととのえる」の3つのグループに分けながら学習しました。不足すると、筋肉がつくられなかったり、体がなかなか動かなくなったり、肌の調子が悪くなったりします。子どもたちは、「えいようのバランスに気をつけて、すききらいせずにたべたい」と感想を発表していました。大変充実した学習となりました。中井先生、ありがとうございました。

5.25 5年生の様子

今日も一日良い天気でしたね。汗をたくさんかいて、体育や外遊びに夢中になっていました。さて、6月を目前にして、理科の学習では、メダカの卵の観察を開始しました。学校で飼育していたメダカがなかなか卵を産めなかったり、卵が受精しなかったりと観察が難しい状況でしたが、たくさんのご協力があり、無事に今日から行うことができました。卵を見て、あれこれ推測をしていました。これからの観察も楽しみなようです。

5.24 3.4年生の様子

3年生は、音楽で「茶つみ」の手遊びを練習しました。リズムよく、楽しく活動しました。学級活動では、自分の良いところや友達の良いところについて考えました。4年生は、体育で50メートル走と長座体前屈を行い、自己記録を更新するために一生懸命取り組みました。理科の「電池のはたらき」では、導線や電池などを使って、回路を作成しました。また、今日から4週間、3年1組で教育実習が始まりました。よろしくお願いします。

5.21 6年生 図工・総合

6年生は、図工の授業で「くるくるクランク」という、針金を回すと動く仕掛けを使った作品を作っています。それぞれ作品のテーマを決め、はさみを上手に使いながら、熱心に制作しています。完成が楽しみですね。
また、総合の学習では、5月11日に行った田植え体験の振り返りをクロームブックを活用してまとめています。画像を挿入したり、文章を打ち込んだりして、レイアウトを工夫しながら頑張っています。

5.20 3年生 学校のまわり探検

3年生は、18日(火曜日)に城ノ内方面、今日は白羽方面に学校のまわり探検へ行きました。社会科で学習した地図記号や、探検中に見つけた建物などを白地図にまとめながら一生懸命活動しました。城ノ内地区では、富士浅間神社で山に登ったり、寺で卍のマークや金剛力士像を見たりしました。白羽地区では、公園から田が見えることや、工場がたくさん並んでいることに気づきました。友達に「がんばれ」と励ましたり、協力してメモをとったりする様子も見られました。普段見慣れている景色も社会科の学習として改めて見ることで、地域への関心が高まりました。

5.19 2年生 町探検白羽方面

本日、2年生は白羽方面へ町探検に行ってきました。どんな建物があるか、どんな人たちがいるかなど、町を探検しながら見てきました。子どもたちからは、「これは何の建物なんだろう」「たくさん建物があるね」などの声が聞かれました。帰ってから、まとめをしました。気づいたことをたくさん書けていました。いろいろな気づきを得られた、充実した町探検となりました。

5.18 5年生の様子

 今週は天気が安定せず、外に出れない時間帯もありますが、みんなルールを守って生活することができました。今、5年生は理科で植物の発芽や成長の学習をしています。各クラスで実験、観察してきた種子も大きく成長しました。今日はご飯の中に含まれているデンプンを調べるために、ヨウ素液で実験しました。次は、いよいよ本番です。自分たちの手で実験することに少しドキドキの5年生でした。

5.17 4年生の様子

今日は風も強く、蒸し暑い一日となりましたが、子どもたちは元気に生活していました。総合では、タイピングソフトを使って、ローマ字入力の練習を行っています。少しずつ画面の文字を見ながらの入力にも慣れてきました。書写では、「羊」の文字の練習をしています。電子黒板で、筆順や書く時の注意点などを確認しながら、集中して文字を書いています。図工では「コロコロガーレ」を行っています。思い思いのコースを考え、紙の滑り台やシーソーなどの障害物を上手に配置しながら、ビー玉の転がるルート作りをしています。完成がとても楽しみです。

5.14 1・2年生の様子

1年生は、図工で「チョキチョキかざり」を作りました。折り紙を折ってから好きな形に切って、模様を作りました。また、体育では赤組・白組に分かれて、並ぶ練習をしました。給食もずいぶん慣れて、スムーズに配膳できるようになってきました。2年生は、野菜の苗を植えた植木鉢に、支柱を立てました。ミニトマト、キュウリ、ピーマンなど、自分で選んだ野菜を育てています。「もう実がなったよ!」「育ってきた!」など、成長をとても楽しみにしています。

5.13  3、4年生の様子 図書委員の活動

今日は雨が降り、室内で過ごす一日でした。朝読書の時間は、心を落ち着けて本に親しんでいます。3年生の算数「ぼうグラフと表」では、表を使って分かりやすく整理する方法を考えました。理科でチョウの幼虫について学習しました。虫かごの掃除など、お世話も頑張っています。4年生は、水曜日に図書室を利用できます。多くの子どもたちが本を借りたり、図書室の中で読書したりしていました。また、5、6年生の図書委員の子どもたちも、自分の自己紹介カードの作成など、委員会の仕事に一生懸命取り組んでいます。

5.12 1年生 生活科の学習

5月10日に、1年生は生活科の学習でアサガオの種を植えました。種にやさしく土をかけたり、「早く芽が出ないかなあ」と楽しみにしながら水やりをしたりする様子が見られました。きれいな花が咲く日が楽しみですね。

5.11 5年生・6年生 田植え体験

今日は、5年生と6年生で横田農場に田植え体験に行きました。初めての田植えにドキドキしながらも、楽しく活動しました。また、手作業での田植えの大変さに気付きました。普段食べているお米は、たくさんの手間をかけて育てられているということを実感し、大切に食べたいという気持ちをもつ児童が多くいました。秋の稲刈りが楽しみですね。

5.10 5年生の様子

5年生の様子を紹介します。総合の授業でプログラミングの学習を行いました。クロームブックを使って、車を動かしたり、音を出したり、自分の考えたことをプログラミングで表現していました。また、黙働清掃でも一生懸命に取り組み、今週の目標でもある「もくどうをがんばろう」を意識出来ているようです。明日の田植え体験も楽しみですね。

5.7 3年 元気にがんばりました

今日は、3年生の様子を紹介します。音楽では、クロームブックを使って旋律づくりに挑戦しました。試行錯誤しながらすてきな旋律ができました。図工の「くるくるランド」では、自分の思い描いた世界を表現しました。理科では大豆、ひまわり、オクラ、ホウセンカの中から好きな種を選び、種まきをしました。育つのをとても楽しみにしています。

5.6 2年生の様子

2年生の様子を紹介します。2年生は、図工の学習で「光のプレゼント」を制作しています。光に透けるときれいに見えるように、透明なカラーシールなどを切り貼りして、いろいろな模様を作っています。国語の学習では、休みの日をテーマに作文を書きました。遊んだ出来事や出かけた思い出など、子どもたちの楽しい様子がよく伝わってきました。

4.30 5年生の様子

 5年生の様子を紹介します。始業式から約1カ月が経ち、どの授業にも意欲的に取り組んでいます。体育では、体力テストがある為、今週は各クラス50m走とソフトボール投げの練習を頑張りました。ソフトボール投げはボールを使わず、写真にある用具を使い、練習しました。どの競技も自分の力を出し切れる様、引き続き、練習に取り組んでいきたいと思います。連休中も体を動かして、安全に過ごしてください。

4.28 4年生の様子

4年生の様子を紹介します。 今日は天気も良く過ごしやすい1日となりました。算数の「 わり算」では、自分の考えを黒板に書いて説明したり、 外国語活動では、自分の好きな物や嫌いな物について積極的に発表をしたりする姿が見られました。また、休み時間にはドッジボールや鬼ごっこなどをして友達と仲良く過ご していました。

4.27 2年生 生活科 植木鉢準備

2年生は、5月の生活科で、野菜を育てる学習を予定しています。今日はその準備のために、土の入れ替えをしました。1年生のときに使った土と新しい土を混ぜ、植木鉢に入れました。2年生は、これからどんな野菜を育てようかとワクワクしているようです。

4.26 6年生 田植え体験事前学習   5年生 社会 外国語

6年生では、5月11日に予定している、田植え体験の事前学習を行いました。クロームブックを使って、お米ができるまでの工程をワークシートにまとめました。子どもたちは田植えに行く日を楽しみにしているようです。
5年生では、社会で世界地図を学習しています。国や海洋の名前など、熱心に地図に書き込みました。外国語では、積極的に英語を使い、挨拶をする姿が見られました。

4.23 3年生 理科 自然観察

3年生で初めて、理科の学習が始まりました。ビオトープで、生き物や植物を観察しました。教科書に載っているヒメオドリコソウやモンキチョウを見つけて、熱心に観察しました。また、おたまじゃくしやカエルなどを見つけて、目を輝かせていました。動植物を細かいところまでよく見てスケッチすることができました。理科の学習を楽しく頑張っていけるといいですね。

4.22 2年生 町探検

水曜日に、2年生は生活科の学習で、春を見つけに町探検に行ってきました。町を歩きながら、色々な春を見つけました。途中、公園に寄り、花や虫などたくさんの春を見つけることができました。また、お寺にも寄らせていただき、藤やツツジを見せていただきました。あたたかな気候の中、楽しんで学習することができました。これから地図にまとめて、学習を深めていきたいと思います。

4.21 6年生 1年生のお手伝い

 6年生は、最高学年として1年生の朝のお手伝いをしています。優しく準備の仕方を教えてあげたり、紙芝居を読んであげたりする姿が見られました。また、養護教諭から規則正しい生活のよさについてお話しを聞きました。再度自分の生活を見直し、生活リズムを整えて元気に過ごしていけるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。図書室オリエンテーションも行いました。進んで読書に取り組む子どもたちが増えてきました。たくさんの本に触れ、豊かな心を育んでいってほしいと思います。

4.20 4年生 カブトムシの幼虫の観察

今日は4年生の理科の授業で、茨城環境アドバイザーの先生方をお招きして、カブトムシの幼虫の観察を行いました。グループごとに幼虫の体温、体長、体重、土の温度を測り、スケッチをしました。子どもたちはカブトムシの幼虫を見て、「あ、動いてる!」「大きい!」など興味をもって取り組んでいました。4年生の各クラスに幼虫を2匹ずつもらい、観察を続けていきます。成虫になるまで大切に育てていきたいと思います。

4.19 1年生の様子

今日は1年生の様子を紹介します。6年生が1年生の教室に来て、朝の準備の仕方を説明してくれました。1年生は真剣に6年生の話を聞いていました。6年生は城ノ内小学校の先輩として、堂々と説明をしていました。外国語活動では、英語でのあいさつを学習し、クラスの友達と交流していました。給食では、給食当番が自分の担当のおかずやご飯を丁寧に配膳していました。少しずつ学校の生活にも慣れてきた1年生の成長がとても楽しみですね。

4.16 6年 授業風景

最高学年になって一週間が経ちました。理科の学習では、6年生になって初めての実験をしました。ものを燃やす働きが、酸素や二酸化炭素などの気体にあるかどうかを調べました。外国語では、自己紹介の表現について学んでいます。体育では、体力テストに向けて体力づくりを頑張っています。また、自主学習の習慣がついてきている子どもたちが増えています。この調子で頑張ってほしいですね。

4.15 1・2年生交通安全教室

今日は、1・2年生の交通安全教室の様子を紹介します。木曜日は1年生と2年生が一緒に下校します。今日が初めて一緒に下校する日なので、3校時に横断歩道のわたり方や歩き方など、下校の仕方の確認をしました。また、1年生は初めての体位測定をしました。1年生は初めてのことばかりでしたが、どちらもよい態度で臨むことができました。

4.14 授業風景3・4年

今日は、3・4年生の授業風景を紹介します。3年生は、1年生に校歌を歌って教えています。また外国語活動では、ペアで英語のあいさつを練習しました。体育では、体力テストの練習をしています。4年生は、学活で係活動カードの記入を行ったり、国語で「4年生でがんばりたいこと」を考えたりしました。どの学年も課題に意欲的に取り組んでいる姿が見られました。

4.13 授業風景と委員会活動

どの学年でも新しい学習がスタートしました。最後まで一生懸命取り組む姿が見られました。6年生の図工の授業では、墨と水を使った表現をしました。筆遣いによる見え方の違いや、墨の濃淡を楽しみながら活動しました。
また、今日は第一回委員会活動がありました。新しく決まった委員長を中心に、活動の分担を決めました。城ノ内小学校の上級生として、頑張って活動してほしいです。

4.12 2年生の学習

今日は2年生の様子を紹介します。図工の学習では、校庭で春を見つけて、見つけた春の様子を画用紙いっぱいにクレヨンで描きました。体育の学習では、並び方の練習や遊具の使い方の確認をしました。1年生が入学して、1つお兄さんお姉さんになった2年生。1年生のお手本になってくれるといいですね。

4.9 避難訓練

今日は避難訓練がありました。大地震を想定して、自分の身を守る方法や避難経路の確認を行いました。初めての教室からの移動となりましたが、先生の指示をよく聞いて、安全に避難することができました。話し声なども聞こえず、真剣な態度での訓練はとても立派でした。いつ起こるかわからない災害に備えて、いつでも自分の命を守れるようにしましょう。

4.8 地区児童会・学級活動

今日は2時間目に地区児童会がありました。新1年生を迎えて、新しい登校班がスタートしました。地区長を中心に、自己紹介をして、集合場所や安全な登校の仕方を確認しました。交通ルールを守って、安全に登校できるようにしましょう。
6年生は学級活動で当番決めをしました。一人一人が責任をもって仕事を行っています。最高学年として学校を引っ張っていってほしいと思います。

4.7 入学式

本日は入学式がありました。
新入学児童75名のみなさん、ご入学おめでとうございます。
緊張と不安が入り混じった様子でしたが、真剣な態度で入学式に臨むことができました。
新入生呼名では、一人一人が大きな声で堂々と返事をすることができました。
校長先生からは、「あいさつ」「なかよく」「話をよく聞く」ことの大切さについてお話がありました。
また、市長からは、「色々なことにチャレンジして、大きく成長してほしい」というお話がありました。
新しい生活にも早く慣れ、学習や学校行事など一緒にがんばっていきたいと思います。

4.6 新任式・始業式

令和3年度がスタートしました。新しい友達や新しい先生との出会いがありました。
始業式では、校長先生より、「れ・い・わ」を大切にしようという挨拶がありました。
子どもたちは、新しい学級で「れ→礼儀正しく」「い→命を大切に」「わ→分かるまで学ぶ」
を守って頑張ろうと気持ちを新たにしていました。

お問い合わせ

城ノ内小学校

〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目27

電話:0297-62-3160

ファクス:0297-62-3095

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目27番地

電話:0297-62-3160

ファクス:0297-62-3095

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ