このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立城ノ内小学校
本文ここから

2023 10月

更新日:2023年10月31日

10.31 6年生 修学旅行

先週の26日、27日で6年生は修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、秋晴れの気持ちのよい中、鎌倉や東京を巡ることができました。鎌倉班別研修では、観光客や他校の修学旅行生が多い中、班のメンバーと協力しながら各班のテーマに沿って、寺社仏閣を見学することができました。また、次のことを考えて行動したり、公共の場所での過ごし方を考えたりするなど普段の生活がきちんと生かされていました。修学旅行という大きな行事が終わってしまいましたが、次の目標に向けて歩みを進めていきたいと思います。

10.30 2年生 体育の時間

 今日は、体育の時間にマット運動を行いました。動物の動きを真似することで、体を支える力や回転する力を身につけました。みんな、「動物の動きは難しいけど楽しかった。」「次はもっといろんな動物の動きをしたい。」と、楽しそうに言っていました。今後も、丈夫な体作りのための運動をしていきたいと思います。

10.27 1・2年生 おもちゃで遊ぼう集会

生活科の学習で、おもちゃで遊ぼう集会を行いました。2年生は、材料や作り方、遊び方を自分たちで考えました。1年生は、2年生のわかりやすい説明を聴きながら、一緒に楽しく遊ぶことができました。紙トンボや風で動く車など、楽しいおもちゃがたくさんあり、とても楽しい時間を過ごしました。


活動の様子

10.26 修学旅行 出発

6年生の児童が東京・鎌倉方面への修学旅行へ出発しました。出発式では、先生の話を真剣に聞く姿勢がみられて、さすが6年生です。1日目は鎌倉で班別行動があります。マナーを守って、友達と協力しながら行動します。有意義な体験をし、明日元気に学校へ戻ってくるのが楽しみです。

10.25 5年生 保健の学習

5年2組では、保健でけがの防止について学習しました。けがの原因には人の行動と環境の要因があり、事故やけがが起きる場面について考えました。休み時間にはたくさんの児童が外遊びをしています。今回の学習を生かした生活を送ってもらえるといいですね。

校内授業研修

城ノ内小学校では、校内の教員同士で授業を参観し、授業についての研究協議をすることで、授業力向上に努めています。一部の様子を紹介します。3学年の算数の授業では、子供達が答えの求め方を友達と伝え合い、自分と友達の考え方の似ているところや異なるところを見つける活動を行いました。さまざまな考え方に触れることで、自分にとってよりよい答えの導き方が分かりました。6学年の外国語の授業では、自分の興味のある生き物について考えた3ヒントクイズを出題し合いました。今まで習った英語を用いて、内容やヒントを出す順番などを工夫しながら出題することができました。今後も、引き続き研修が行われます。

10.20 4年生 体育

本日は流通経済大学の学生が体育の指導に来てくれました。ドラえもんの歌を使った体操では、初めてでもわかりやすい振り付けで、子供たちは真似をしながら楽しそうに体を動かしていました。またマット運動では、美しい前転を披露してもらったり、上手に回れるコツを教えてもらったりと、一人一人丁寧に指導していただきました。流通経済大学の皆さん、ありがとうございました。

10.19 3年生 スーパーマーケット見学について 

3年生は、18日(水曜日)にスーパーマーケットに見学・買い物体験に行ってきました。スーパーマーケットの商品の陳列の仕方やバックヤードなど説明をしていただきながら見学させていただきました。その後、看板をみながら自分たちが必要なものを一生懸命探し、セルフレジで買い物をしました。お客さんの立場で買い物を体験したことによって、お店の工夫がわかってもらえたらうれしく感じます。

10.17 2年生 遠足 

 10月17日に、アンデルセン公園に遠足で行きました。遠足に行く前からみんなとてもわくわくしていて、待ちきれない様子でした。公園に着いてアスレチックで遊ぶときには、グループで行動し、みんな笑顔で素敵な時間を過ごしました。「今度は家族で行きたい」「滑り台が面白かった」と、遠足を楽しめました。

10.17 1年生図工 作品展に向けて

1年生の図工では、作品展に向けて一生懸命絵を描いています。テーマは「海の中の魚」です。クレパスを使って魚を描きました。うろこの模様や配色は、自分で考えて描きました。カラフルで生き生きとした魚を描くことができました。仕上がりが楽しみですね。


活動の様子

10.16 3年生 光の実験について

3年生は光についての実験を通して学習を進めています。日光を反射させてできた光の道がどのように進んでいるかの実験を行いました。自分たちで実際に体験し、光はまっすぐ進んでいることを確認することができました。また、光を集めると明るさやあたたかさ(温度)はどうなるかについても実験を行いました。実験で体験し、気がついたことを確かな学力につなげていければと思います。

10.13 6年生 修学旅行に向けて その2

6年生では、スポーツフェスティバルを無事に終えて、一息を入れる間もなく修学旅行の準備が急ピッチで進められています。今週は、鎌倉班別研修の行程や生活班、バス座席などを決めました。来週にはしおりの読み合わせを行います。出発まで、残り2週間を切りました。風邪やインフルエンザの流行の兆しが見えますが、体調管理をきちんと行い、元気に当日を迎えられることを願っています。

10.12 低学年ブロック スポーツフェスティバル

低学年のスポーツフェスティバルが本日行われました。今まで練習してきた成果を発揮して本番に臨みました。かわいらしいダンスやゴールまであきらめずに走る50メートル走、全力で投げた玉入れなど、ひとりひとりが一生懸命頑張ることができました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

10.11 5年生 理科の実験

理科の学習では、水に食塩を溶かし重さはどうなるのか実験を行いました。水の重さと食塩を足した重さという結果を見いだした班もありましたが、誤差が出てしまった班は原因を分析し、なぜその結果になったか話し合う場面が見られました。

10.10 4年生 当番決め

4年生では、後期の当番決めをしました。前期の生活を基に必要な仕事や活動内容の改善点を話し合い、前期で活動したものに加え、新たにいくつかの当番も追加されました。子供たちは友達と相談しながら選んでいました。新たなメンバーと共に責任感をもって活動してくれると思います。次回の係決めでも意見を交流し合い、より充実した学校生活になるよう話し合っていきたいです。


4年 当番決め

10.6 2年生 図工の時間

2年生は、「ふしぎなたまご」でたまごの背景を描きました。下書きでは色が濃くなってしまい、うまくいかなかった児童も、本番では色鮮やかな背景を描くことができました。「早く卵を描いてみたい!」と、わくわくしている児童もたくさんいて、どんなたまごの絵になるか楽しみです。

10.5 3学年 理科の学習の様子

3年生は理科の学習で太陽の動き方や太陽の光について取り組んでいます。遮光板で太陽を見ると「すごーい」と感動している児童がたくさんいました。また、影踏みをして遊ぶと「影は太陽の反対にできる」ということに気づき、1日の影の動きに注目することで、太陽の動きがわかることにも気がつきました。実験を通して学習を進めていきたいと思います。

10.4 5年生 スポーツフェスティバル

昨日行われたスポーツフェスティバルでは、保護者の方々のご声援もあり、元気で力強い演技ができました。今年度6年生から引き継いだソーラン節を、来年度には立派な最高学年として次の代に引き継げるよう、これからの学校生活を頑張って欲しいです。

ソーラン節頑張りました。

10.3 スポーツフェスティバル(中・高学年)

本日は、スポーツフェスティバルが開かれました。それぞれの学年で練習してきた成果を発揮することができました。一人一人の児童が本気で走ったり、笑顔でダンスを踊ったりと、頑張る姿がたくさん見られました。保護者の皆様の応援もあり、子供たちも大変盛り上がっていました。参観された保護者の皆様ありがとうございました。

10.2 スポーツフェスティバル前日(相互参観)

スポーツフェスティバル前日の今日は、学年ブロックごとの相互参観が行われました。中学年のダンスを1・5・6年生が、高学年のソーラン節を1・3・4年生が参観しました。今までの練習の成果を、他学年に見せることができました。また、実習として大学生が2人、スポーツフェスティバルのサポートをしてくれています。中学年・高学年のみなさん、いよいよ明日は本番です。友達と協力して、全力でがんばりましょう。低学年は、10月12日に延期となります。

お問い合わせ

城ノ内小学校

〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目27

電話:0297-62-3160

ファクス:0297-62-3095

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0847 茨城県龍ケ崎市城ノ内5丁目27番地

電話:0297-62-3160

ファクス:0297-62-3095

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ