9月30日 自宅学習最終日
今日は自宅学習最終日です。各学年でmeetでの学習が行われていました。しっかり考えて発表したり、音楽の楽器演奏に取り組んだりする様子が見られました。明日から通常登校になります。クラスルームで時間割や持ち物を確認してください。雨風が強いかもしれないので、気を付けて登校してくださいね。先生たちは、みんなに会えるのを楽しみにしています!
3年 算数の様子
4年 音楽の様子
9.29 自宅学習
お家で動画を見たり、先生の授業をうけたりと自宅学習をがんばれていますか。もう少しで、また学校に登校できそうなので、残り少ない家庭学習の時間を有効的に使いましょう。先生たちも学校でソーラン節の練習をしています。家でたくさん練習しておいてくださいね。
ソーラン節
ソーラン節2
9.28 分散登校2日目
今日は、新世紀、城ノ内、長戸地区の児童が登校しました。「元気だった?」「かみのびた?」など、久しぶりに会う友達と仲良く話す様子が見られました。授業では、先生と子どもたちや、子どもたち同士でやり取りをする場面が見られ、子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。あっという間の下校で、少し寂しがる様子も見られました。水曜日、木曜日と自宅学習となります。引き続きご協力よろしくお願いします。
学習の様子
9.27 分散登校1日目
今日から分散登校が始まり、白羽、八代、中里、たつのこ地区の児童が登校しました。始めは緊張している様子も見られましたが、友達との久しぶりの再会をとても喜んでいました。授業では、集中して課題に取り組み、手をあげて発表する姿もありました。通常の学校生活が、少しずつ戻りつつあることをとても嬉しく感じます。木曜日まで分散登校、自宅学習が続きますが、引き続きご協力のほどよろしくお願いします。
学習の様子1
学習の様子2
学習の様子3
9.24 稲刈り
さわやかな秋風が吹き、稲穂が揺れる季節になりました。5月に5年生・6年生が植えた稲が大きく生長し、田んぼが黄金に輝いています。今回はみんなで稲刈りに行くことができなかったので、先生たちで稲刈りをしてきました。2・3束でお茶碗一杯分のお米になるそうです。みんなが植えた稲がどこかの食卓に並んでいるかもしれませんね。
稲穂の様子
稲刈りの様子
9.22 オンライン学習
今日も各学年でオンライン学習を行いました。 学習は順調に進んでいますか?学習が終わったら、 一日の振り返りアンケートに答えてくださいね。 明日は秋分の日でお休みです。 金曜日にまた元気にオンラインで会いましょう。
動画制作
ライブ授業
9.21 見上げてごらん
今日は中秋の名月です。曇り空の予報でしたが、空を見上げると少し雲が晴れてきました。素敵な満月が見られるかもしれません。お月見をする人もいるかもしれませんね。
今日の夜は、ぜひ夜空を見上げてみてください。
校庭から見た空の様子
9.17 初めての双方向のリモート学習
今日は全学年で、Meetを使った双方向のリモート学習を行い、 算数や国語の授業に取り組みました。先生からの質問に、 挙手をして自分の考えを発表する場面もあり、 一生懸命学習に取り組んでいる様子でした。 来週もリモート学習を取り入れていく予定です。 各学年の学習予定をご確認いただき、 引き続きご協力のほどよろしくお願いします。
3年生の様子
4年生の様子
9.16 家庭学習2週目
学校では、各学年の先生が児童にわかりやすい動画を工夫して作成しています。また、MEETでの授業も試行錯誤しています。子どもたちにも協力してもらいながらみんなとつながれればと思っています。ご家庭でのご協力いつもありがとうございます。
授業の準備
授業の準備
9.15 家庭学習2週目
6月に植えた昇降口前のツルレイシも立派に育ちました。中には黄色い実になっているものもあり、夏の終わりを感じさせます。パソコンやタブレットを使った学習では、小さな画面を見続けてしまうことで、目や体に疲れがたまってきます。休憩をしたり、適度な運動をしてリフレッシュしながら学習に取り組めるとよいと思います。朝のMeetも職員一同、とても楽しみにしています。
ツルレイシ1
ツルレイシ2
学習の様子(ダンスの練習)
9.14 家庭学習2週目
オンラインでの家庭学習は予定通り進んでいますか? グーグルクラスルームでは、振り返りアンケートを行っています。 その日の学習が終わったら、振り返りに取り組んでくださいね。
授業準備の様子
ALTの先生と打ち合わせ
9.13 家庭学習2週目スタート
学校では、授業の動画を撮影したり、みんなの学習の準備をしたりしています。みんなに会えるのを楽しみにしています。
授業動画撮影
パソコンで仕事中1
パソコンで仕事中2
9.10 家庭学習5日目
家庭学習5日目となりました。今日も、 8時半からMEETを使って子どもたちと交流しました。 MEETの使い方はもうだいぶ慣れてきたようです。 家庭学習が続いて、運動不足になっていませんか? お家でダンスやストレッチをして、気分転換してくださいね。
ルームの人たちの様子1
ルームの人たちの様子2
9.9 家庭学習4日目
今日も8時半からMeetを使って子どもたちと交流しました。クロームブックを使っての学習にも慣れてきた様子です。今日はルームの子どもたちと「竜KOI RYU DANCE」の振り付けを練習しました。家庭学習でもぜひダンスの練習を取り入れてみてください。
竜KOI RYU DANCE
9.8 家庭学習3日目
家庭での学習も3日目となりました。 今日も8時半からMEETを使って子どもたちと交流しました。 子どもたちの元気そうな姿を見ることができ、 先生たちは嬉しそうでした。家庭では、 動画を観ながら体育のダンスも練習しています。 振り付けを覚えてきましたか?体を動かして、 リフレッシュしてくださいね。
MEET朝の会1
MEET朝の会2
MEET朝の会3
9.7 家庭学習2日目
今日も8時半からMEETを使って子どもたちと交流しました。使い方にも慣れてきた様子で、先生の話を聞いたり、友達と会話を楽しんだりしました。自宅での学習も、上手に休憩をとりながら、進めていけるようにしましょう。
MEETの様子
頑張っています
9.6 家庭学習1日目
今日から家庭学習がスタートし、児童の声が聞こえない校舎にさみしさを感じました。MEETでの朝の会も行い、参加してくれた児童の顔を見て、元気そうで一安心。先生たちもクラスルームでの朝の会が楽しみです。どのご家庭でも課題に取り組んでいますか?また集まって楽しい学校生活を送れるように、みんなで家庭学習を頑張りましょう。
クラスルーム
クラスルーム
9.3 分散登校2日目
本日も雨が降り、涼しい1日となりました。本日は、白羽と八代地区の児童が登校しました。児童たちは、学習課題を受け取ったり、クロームブックの操作について学習したりしました。クラスルームの使い方やビデオ通話の仕方を覚えることができました。「おもしろい!」「家でやってみよう!」と意欲的に活動していました。
学習課題
クロームブック
9.2 分散登校1日目
今日は雨が降り、肌寒い一日となりましたが、新世紀、城ノ内地区、長戸地区の児童が登校しました。来週からの自宅学習に向けて、学習課題の配付やクロームブックの操作方法の確認を行いました。ルールやマナーをしっかりと守りながら学習に取り組んだり、友達や先生との会話を楽しんだりしていました。
分散登校1
分散登校2
9.1 9月がスタートしました
夏休みが明け、元気に登校する子どもたちの姿が見られました。友達と久しぶりに会い、とても嬉しそうでした。各学級にモニターが入りましたので、初めて、リモートでの集会を行いました。モニターを通して相手の目を見ながら、校長先生や養護の先生のお話を真剣に聞いていました。
校長先生のお話
お問い合わせ
